愛Qのホームページ > 問題集 > 96年9月例会使用問題より
愛Q 96年9月例会使用問題より

96年9月例会使用問題より

出題:堀内 裕志

答えをみる

【選択問題】

Q1:厩で馬をつなぐ木のことをなんという?
 1.猿木  2.鳥木  3.犬木

Q2:明治15年から19年の間、北海道に3つの県が置かれたことがありました。それは、函館県・札幌県と何でしょう?
 1.網走県 2.根室県 3.日高県

Q3:マロングラッセのような、果実の形を崩さず砂糖で煮詰めたり砂糖漬けにしたものを何という?
 1.グラス・フルーツ 2.クリスタル・フルーツ 3.ロックド・フルーツ

Q4:大正2年1月、日本相撲協会にとって初の地方場所が開催されましたが、それはどこだったでしょう?
 1.名古屋 2.京都 3.福岡

Q5:次の3つのキリスト教系の大学のうち、プロテスタントなのはどこでしょう?
 1.上智大学  2.南山大学  3.立教大学

Q6:アジア・太平洋経済協力会議(APEC)の事務局はどこの国にある?
 1.マレーシア  2.シンガポール  3.オーストラリア

Q7:長さ50センチ以上・太さ20センチ以上もあるという、最大最長のバナナの種類を何という?
 1.コリツ種 2.タンドク種 3.ゴクマレ種

Q8:TVの”ブラウン管”を考案したブラウンは、どこの国の人?
 1.アメリカ  2.イギリス  3.ドイツ

Q9:全国の現在の道府県庁所在地46箇所は現在全て市です。このうち、昭和9年に、一番最後にやっと市に昇格したのはどこ?
 1.福島市 2.浦和市 3.山口市

【早押し問題】

Q10:東京都サッカー協会三級審判員の資格を持っている、「微熱してる」という曲でデビューしたタレントは誰?

Q11:イギリスのダイアナ妃とチャールズ皇太子の離婚が決定しましたが、今年(1996)の5月、先駆けて正式に離婚したエリザベス女王の二男夫婦といえば、セーラ妃と誰?

Q12:1938年の今日(9月8日)生まれの冒険家で、1962年にマーメイド号で日本人初の単独太平洋横断に成功、その後もアルミ缶をリサイクルしてつくったソーラーボートによる太平洋単独横断などを行った人といえば誰でしょう?

Q13:マウリヤ朝、シュンガ朝、クシャーナ朝、グプタ朝…といえば、古代のどこの王朝の名前でしょう?

Q14:1951年9月8日、吉田茂を日本首席全権としてサンフランシスコにおいて講和条約と同時に締結された、略して”安保条約”と呼ばれている条約は何でしょう?

Q15:正式な和名は”ゴガツササゲ”、別名に”菜豆(サイトウ)”とか”三度豆”などがある、ある中国の禅僧が日本にもたらしたとされるマメといえば何でしょう?

Q16:警察の定義によれば、”重傷”とは何日以上の治療を要するケガをいうでしょう?

Q17:各省庁で大臣に次ぐナンバー2の地位を占めながら、十分な働きをしているとは認められず「役所の盲腸」などと陰口を叩かれてきた、普通国会議員がなる役職は何でしょう?

Q18:1960年の今日(9月8日)生まれ、本名は篠田美佐子、ユニチカのマスコット・ガールから映画デビューし、NHK連続テレビ小説「虹を織る」に主演し現在も活躍している女優は誰でしょう?

Q19:同じく1960年の今日(9月8日)生まれで、今はフォーミュラ・ニッポンでチームの監督をしている、かつでF1で日本人唯一の表彰台に上った実績を挙げた人は誰でしょう?

Q20:英語で、”フィンガーポスト”といえば道しるべのことですが、一人一人違う”フィンガープリント”といえば何のことでしょう?

Q21:第二部の第一章の冒頭の言葉「人は女に生まれない。女になるのだ」が有名な、シモーヌ・ド・ボーヴォワールの女性論といえば何でしょう?

Q22:インドのウッタル・プラデーシュ州のサヘート村にあったとされている、『平家物語』の出だしに登場する仏教ゆかりの地といえばどこでしょう?

Q23:19世紀のアイルランドで小作人をいじめた農場管理者の名前から来た言葉で、共同して人や物を受け付けないようにすることを何というでしょう?

Q24:パリ近郊の田園風景が美しい村に住んで創作活動を行った、カミーユ・コロー、テオドール・ルソー、ミレーなどの風景画作家のグループを、その村の名を取って何派というでしょう?<25> Q25:8月末の地蔵盆の時などに行われる千灯供養が有名な、京都市右京区にある浄土宗の寺は何でしょう?

Q26:平成6年の今日(9月8日)亡くなった俳優で、名わき役として幾つもの映画に出演、テレビでは超長寿番組「水戸黄門」の黄門様役で人気の基礎を築いた人といえば誰でしょう?

Q27:”ダウニング街10番地”といえば、どこの国の首相官邸を指す言葉でしょう?

Q28:1885年6月6日、東京大学の主催で、百ヤード競争・高跳び・砲丸投げの三種目で開催されたのが日本での最初とされる、学校などで主に秋の行われる行事といえば何でしょう?

Q29:アメリカで人気上昇中、日本でもCMなどに出てきて知られるようになった、二人が持って回す二本のロープを、ジャンパーがダンスしながら跳んでスピードや技を見せるスポーツを何というでしょう?

Q30:バイオリンの弓に張ってあるものは、何という動物の尻尾の毛でしょう?

Q31:物事がうまくいった時、手を高く挙げてお互いの掌をたたいて喜びを表すしぐさのことを、英語で何というでしょう?

Q32:現在サンシャイン60が建っている場所は、終戦後しばらくは戦犯を拘留していたことで知られる、何という刑務所があった所?

Q33:白米より栄養分があり、玄米と違って電気炊飯器でたくことできる、玄米から糠(ヌカ)だけを取った米を何という?

Q34:冷たく拒絶する様子を示す言葉「けんもほろろ」の、「けん」「ほろろ」は元々どんな鳥の鳴き声のことでしょう?

Q35:自分の資金がいつも足りず、他人の資金を回転させつつギリギリで事業を続けているようすを、ある乗り物を使ってなに操業というでしょう?

Q36:関東から見て、関西地方のことを”上方”といいますが、この”カミ”とは何のことでしょう?

Q37:昔、伊勢の国の関というところの祇園の祭りで使う山車が非常に豪華だったことから来ている、何かを成しうる精一杯の限界をいう言葉は難でしょう?

Q38:マスコミ関係のエッセイやコラムもたくさん書いている、「消しゴム版画家」として知られている女性は誰でしょう?

Q39:西暦476年、ゲルマン傭兵隊長オドアケルにより廃位となった、最後の西ローマ帝国皇帝は誰?

Q40:1948年に大韓民国の成立と共に就任した、韓国初代大統領は誰だったでしょう?

Q41:水原弘の「黒い花びら」、坂本九の「上を向いて歩こう」、北島三郎の「帰ろかな」といった曲は、作詩・永六輔と作曲の誰のコンビの作品でしょう?

Q42:鳥の鷹が大空を飛ぶ様子から、自信にあふれおおらかに見える様子をさして何というでしょう?

Q43:”頭が痛い病”を表す漢字1字と”精神病”を表す漢字1字をくっつけた言葉で、今では定職を持たずあちこちうろつく人を指す言葉は何でしょう?

Q44:英名を”グレープ・ヒヤシンス”という、花壇に多く植えられ青紫色の房状の花を鑑賞するユリ科の草花は?

Q45:1905年の発見時3106カラットもあった世界最大のダイヤ原石で、その後9つの大粒ダイヤと96個の小粒ダイヤに分割されたものの名前は?

Q46:古代エジプトの墓碑にもその姿が刻まれ”エジプト王の犬”とも呼ばれている、耳・尾は垂れているイヌの種類はなんでしょう?

Q47:有名なフランスの彫刻家で、「考える人」などの作品で知られるのはロダン、では「地中海」などの作品で知られるのは誰でしょう?

Q48:ホワイトラムとライムジュースに砂糖を加えて作るカクテル・ダイキリ。さて、ダイキリとは元々どこの国の鉱山の名前でしょう?

Q49:チベット人が「マチュー」と呼んでいる、中国を流れる大河は何でしょう?

Q50:ミロス島で見つかった有名な彫刻といえがヴィーナス像ですが、サモトラケ島で見つかった有名な彫刻といえば、何の女神の像でしょう?


答えをみる


問題集のページに戻る

ホームページに戻る